青いバミューダに黄色い花を!

ジョンレノンがダブルファンタジーに出会ったバミューダ植物園。今ここに黄色い花を咲かせたいのだ!

Flower

『What’s New!』

イベント終了!

たくさんの方の力が集まって、昨日6月27日夜6時から4時間近い「ファンタジーな時間」が過ぎていきました。

 

頭がポーっとしていて・・・あれは夢だったか・・・と。

 

いやいやしっかり証拠の集合写真が残ってる!

 

6,27イベント全員集合!

(写真をクリック) 

宮本愛子さんの進行でいとうせいこうさんと柳生真吾・・・まずは1stステージを振り返って・・・「2ndステージ始まります!」宣言・・・バミューダからの真っ青なビデオが届き・・・種子島の清水さんからのメッセージ・・・輸出の問題について話し合い・・・リチャードソンさんとリンさんのインタビューを容子さんが動画で送ってくれた・・・みんなでバミューダに送る花を決めて・・・今回のプロジェクトの目標を定め・・・びっくりするような額の募金が集まった・・・球根だけでなく他の○○○も送ろう!と盛り上がった・・・シャンパンを飲みながら・・・タマゴサンドを食べながら・・・「これからのファンタジー」をみんなで座談会・・・たくさんのみんなのファンタジー(夢)が小さな芽を出した・・・

 

なるべく早くこれらを紹介していきたいと思います。

 

報告がありすぎです。

 

まずは

 

「おかげさまで大盛会のうちにイベントが終わりました。

これなかった方も熱い想いが届いていましたよ。

300人を超すファンタジスタ全員がここにいたかのような盛り上がりでした!

これからの報告を楽しみにお待ちください!」

 

あぁ、9月に閉館するジョンレノンミュージアムでのイベント。

一生忘れられないものになりました。

 

いよいよ明日!

さあ、いよいよです!

盛り上がっていきましょ~!!

イベント番長

球根・6

輸出する球根の数を決めましょう。

 

まずはやぎゅうが清水徹さんに聞いてみました。

 

「花壇の場合、フリージアの球根はどれくらいの間隔で植えたらよいのですか?」と

 

すると清水徹さん・・・

 

「大体1㎡で100球の計算です」とのこと。

 

なるほど。

 

 

 

あとはバミューダにどれくらいの「植える場所」があるものなのか?

 

バミューダにどれくらいの「球根を植える労力」があるのか?

 

が問題になってきます。

 

今度は容子さんを通じてリチャードソンさんに相談です。

 

「20㎡くらい、つまり2000球かな」とリチャードソンさん。

 

 

 

ということで、決めます!

 

僕たちがバミューダに送るフローリアンの球根の数を!

 

ジョンが出会ったあの島に「2000球の球根を送りましょう!」 

 

フリージアの球根

フリージアの球根

 

 

清水さん!

 

次は2000球のフローリアンの球根をバミューダに送る経費を教えてください。

 

イベント恒例?缶バッチ

イベント番長SAKOMARUです。

1stのイベントをご存知の方は、「今回もあるかしら」「どんなデザインかしら」と密かに期待していらっしゃいますよね、“缶バッチ

しっかりその期待に応えてくれましたよ、この方が。

応えてくれたのは

もちろん

mikiさん!!

1stに続いて、2nd缶バッチ製作です。

デザインには真吾さんも関わっていますが、デザイン決定後のプリント→カット→ガチャンの作業は、mikiさんお一人で完遂

感謝、感謝です!!

できたてほやほやの缶バッチが、本日イベント番長のもとへ届きました。
とても残念なのですが、イベント当日mikiさんは来られそうにありません。
かわりに、イベント番長が責任もって会場入りさせます。

楽しみにしていてくださいね。
ホント素敵な缶バッチです。

当日のお楽しみに、今日もモザイクかけました(笑)

イベント参加のお申し込みについては、こちらをご覧ください。

1980年6月24日

ジョンがバミューダ植物園で「Double Fantasy」という言葉に出会ったのは、一説では、1980年6月24日と言われています。

残念ながら、それを裏付ける決定的な証拠は確認できていません。しかし、出会いの日としてほかの日付を具体的に示唆する情報も見つかっていません。そこで私たちは、この日を「僕らのダブル・ファンタジー記念日」と呼ぶことにしました

1stステージの球根購入プロジェクトが動き始めた盛り上がりの中で迎えた2年前の6月24日には、記念日を祝い、多くのファンタジスタがブログ上で「バミューダ」に集いました

そして今日。ちょうど30年目となる節目の日です。

ブログ屋番頭

受付係ジョン

みなさん宿題がんばってますか?
いや、変にがんばらなくても良いんですよ。

気軽につぶやいてみてください!

さてさて、

覚えていますか?

この立ち姿を・・・。

実は、着替えてるんです。

ファンタジスタの増田夫妻がイベントに向けて、着替えさせてくれました!

今回、ジョンは受付担当です。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

イベント参加のお申し込みについては、こちらをご覧ください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

イベント 宿題?!

イベントまでついに1週間をきりました!

前回「ニ部構成になりそうだよ~」と言っていた、第二部「これからのファンタジー(仮)」

ここで何をしたいかというと

ずばり

みんなの、それぞれの、ファンタジーを聞きたい!しゃべりたい!(つっこみたい!?)

今回のセカンドステージは、

「リチャードソンさんのファンタジーがあって」
「渡辺さんがそれをキャッチして真吾さんに発信して」
「真吾さんがひらめいてセカンドステージ開演!!」

と、なったわけですが、

実は、だれもが「リチャードソンさん」にもなれるし、「渡辺さん」にもなれるわけです。

そうです

3rdステージ、4thステージの幕を上げるのはあなたなんです!

27日のイベント第二部では、みなさんの「ファンタジー」を募って、それを肴に一杯やりながら盛り上がっていこうじゃありませんか~!

というわけで、みなさんの「myファンタジー」「nextファンタジー」を大募集!

明日にでも実行出来そうなことから、愉快な妄想まで、規模の大小や実現の可否は問いません。
(むしろ、会場が爆笑しちゃうような、とことん”ファンタジー”なのも大歓迎)
イベント当日までにどしどしメールで送ってください!

イベントでは出来るだけたくさんの「myファンタジー」をピックアップしてファンタジスタのみなさんと語り合いたいと思っています。

もし27日にJLMに来られないとしても、当日ぎりぎりになったとしても、アイディアはぜひ送ってほしいのです。

だって
3rd,4th,5th…新しいステージを拓くのは
ひとりひとりのファンタジスタなんですから!!!

第二部の中で取り上げられるのは時間の都合上限られたものになってしまいますが、いただいた「ファンタジー」は必ず全て真吾さんが目を通します。

「あなたのファンタジー」を真吾&せいこうにぶつけてみませんか!!

「myファンタジー」「nextファンタジー」の送り先はこちら
件名は「myファンタジー」でお願いします。
本文には名前も入れてくださいね。

なお、イベント参加のお申し込みについては、こちらをご覧ください。

***

イベント1週間前!

やぎゅうしんごです。

 

さぁイベントまであと1週間。

 

相当楽しくなりそうな予感がしてます。

 

1stイベントにて・いとうせいこうさんと

1stイベントにて・いとうせいこうさんと

 

この写真に写るジョンレノンミュージアムも9月でクローズとなるわけで・・・さみしいですね。

 

ここでの最後のイベントとなれば当然気合が入ってきます。

 

そう、ミュージアムで開催中の特別展示、バミューダも見逃せない。

 

 

 

19日までの締め切りでしたが、イベント番長に頼んでまだ参加可能にしてもらいました。

 

だって、どうしてもこのイベントには参加してもらいたいのです。

 

まだ会場には少しだけ余裕があるとのこと。

 

バミューダの真っ青な海と空の映像もみんなに紹介したいし、今回のプロジェクトの先のほうにかすかに見えている僕の夢も語りたい。

 

是非、「夢への過程」を僕らと一緒に過ごしましょう!

 

申し込みはこちらから!

  

どちらの花を咲かせよう・・・

 

清水徹さんが準備できるとおっしゃってくれた八重咲きのフリージア。

その中で黄色はイボンヌ(Yvonne)とフローリアン(Floriane)でした。

 

イボンヌは現代では黄色の八重咲きの代表品種。

フローリアンは流通は少ないけれどとにかく当時のダブルファンタジーに色がそっくり!

 

まずはイボンヌの写真を・・・

 

イボンヌ

 

もっと寄ってみると・・・ 

 

 

そしてフローリアンです。

 

フローリアン

 

同じく・・・

 

 

どうです?

どちらもいい花だなぁ。

悩んでしまいます。

 

やぎゅうしんご

 

「イベント番宣」へのコメント

6月14日にアップした記事「イベント番宣」に、nezuさんからコメントをいただきました(以下抜粋)。

***

イベント楽しそうですね~
行けない私は残念でなりません…

ちょっと提案なんですが
イベントに行けない人も
何かの形で参加したいのですがどうでしょうか。

例えば、会場には募金箱が設置されてるとのことですが
協力したくても募金することも出来ません。
直接送るとか
何か(前に話が出てた黄色八重の球根とか)を販売して商品代金に上乗せするとか…

***

nezuさん、ありがとうございます。ご提案は、イベント番長に伝えました。お気持ちをいかせる手立てがないか、真吾さんと相談のうえ、検討してもらっています。

今しばらくご報告をお待ちください。

ブログ屋番頭