青いバミューダに黄色い花を!

ジョンレノンがダブルファンタジーに出会ったバミューダ植物園。今ここに黄色い花を咲かせたいのだ!

Flower

『What’s New!』

3rdの舞台が整いました。

 

みんなの夢をのせて植えられた黄色い花、フリージアの球根。

その数3000球!

それを真ん中にワイワイやれるネット上の舞台をずっと探していました。

 

 

お待たせしました。

準備OK!!

こちらに遊びに来てください!

是非お気に入りに登録してくださいな。

 

さぁみんなの家のフリージアで大いに盛り上がりましょう。

(ここはバミューダのその後を報告していきます)

 

3rd「黄色い花と3000の夢!」

 

清水さんにいただいた3000球のフローリアンの球根。

有志の発送班の手によって全国へと旅立っていきました!

 

 

八ヶ岳からはこんなメンバーで・・・

 

 

 

関西発送班も!

 

 

 

みんな、本当にありがとう!

 

 

いよいよ始まった・・・

3rdステージ「黄色い花と3000の夢!」

 

 

みんなで同じ花を育てる・・・

それぞれ違う夢を球根に込めて・・・

・・・もう、それ自体が夢のようだよ!

 

 

楽しすぎる。

みんなと会えてよかった。

 

 

そう、夢は現実なのだ!

 

 

 

それはそうと、夢をかなえてくれるという球根は届いたかな?

植えたかな?

えっ?どんな夢と一緒に植えたの?

 

 

 

やぎゅうしんご

 

 

植え付けの準備はいいですかー!?

 

ファンタジスタの皆さんこんにちは 埼玉の高舘です!

全国的にすっかり涼しくなり(寒くなり)、いよいよフリージアの植え付けの時期になりました。

 

『みなさーん 準備は いいですかー?』

  

~栽培管理のポイント~

比較的寒さには強いフリージアですが、余裕をもって最低気温が5度以下にならないように注意しましょう。

 すると地域によっては屋外の花壇に直接植えられない場所もありそうですね(寒冷地!)。

そのような場所はプランター(鉢)栽培をおススメします。

 

 以下、プランター(鉢)栽培と花壇栽培の2通りの方法をお伝えします。

 

 ・プランターの場合。

 1、使用する培土は、肥料分を含み水はけの良い土を使用しましょう。

 園芸店で売っている土であれば何でも良いです。

(注意→フリージアは連作障害が発生しますので、一度アヤメ科の植物に使った土はさけてください。)

、球根の間隔は余裕をもって植えつけましょう。(5号鉢なら5球~7球ぐらい)

植え付けの深さは、球根の大きさの2倍くらい

、植え付け後は、日当たりがよく、風通しの良い場所で管理し、水くれは1週間に1~2回程度その都度たっぷりあげましょう。

但し、鉢の土がまだ濡れているときの水やりは禁物です。

水のやりすぎは根腐れや球根腐敗の原因となります。

 4、生育段階によっては、寒さに弱い時期もありますので最低気温が5度以下になるような日は鉢を移動しましょう。

 以上を参考にしてプランター栽培を楽しんでください。

 

花壇の場合。

花壇でのフリージア栽培で最大の注意点は、真冬の最低気温です。

比較的寒さに強いとは言っても、霜や雪、ましてマイナス気温に何度も遭遇することは、避けなければいけません。

そこで、寒い地域では以下の方法をお勧めいたします。

、フリージアを植え付け後、本格的な寒さが来る前にトンネルをはって寒さ避けを!

トンネルとは、野菜栽培などでよく目にする栽培方法です。

ホームセンターなどで簡単に材料を調達することが出来ます。

、トンネル設置後は、温度管理に注意!

真冬であっても、日中に日が差せばトンネル内の気温はかなり上昇します。

そこで、晴れた日には、毎日朝晩の開け閉めが必要になります。

フリージアには、強い寒さも大敵なら、強い暑さも大敵です。

日中温度が20度以下になるように心がけましょう。

強い寒さが落ち着いたら、トンネルを外しましょう。

毎日の管理は少々大変ですが寒い地域で花壇栽培となると、避けて通れません。

それぞれの思いを込めたフリージアが、開花するその日まで是非チャレンジしてみてください。

 

来年の春、全国各地で様々な思いをこめたフリージアが咲き誇るのを楽しみにしています。

すばらしいフリージアが咲きますように!!

 お互いに頑張りましょう!!

 

 

~夢がつながった!(倉敷)~

10月15日付の記事「球根受け取り方法決定!」の最後に小さく載せられた、おまけ情報。それが、「くらしき都市緑化フェア」のお知らせでした。

10月24日に開催されたこの催しの参加者は、全国に先駆けて、いちはやくフローリアンの球根を手にしたのでした。言わば、サード・ステージの第一走者。

参加者の方々からは、早々とコメント欄に感想が寄せられ、初めての方もさっそくファンタジスタ登録してくださいました! そしてこのたび、現地でのまとめ役をおまかせしたsueさんからレポートが届きました。

このドキドキわくわくのレポート を読むと、フローリアンがますます待ち遠しくなりませんか! さあ、次は皆さんの番です。もうすぐお手元に届きますよ!

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

フローリアンの球根が、夢をのせて岡山県倉敷でつながりました~☆

10月24日倉敷での真吾さんの講演に合わせて全国に先駆けて一番乗りで
Lin Dioさんから送っていただいた球根を、希望者にお持ちしました。
(10月5日、Lin Dioさんからの1通のメールから夢が広がって行きました)

いよいよ当日の朝、ダリアさんと二人、ファンタジーTシャツを着て、会場入り口の一番前に並びました。
あっという間に、後ろには長蛇の列が出来ておりました。
楽屋からいきなり真吾さんが登場!「あぁ!」…なんて、笑顔を向けて下さった
その直後、「ゴツン!!」…って扉に頭をぶつけられた真吾さん!
(痛かったことでしょう!申し訳ありません^^;)
すかさず、スタッフの方が言われました。
「柳生先生とお知り合いなんですか?」
「あぁ…ハ‥ハイ♪」…なんて二人で気分上々~♪

500名!の皆さんと講演をワクワクしながら聴かせていただきました。
ダブルファンタジーのお話とフローリアンのお話を一気に熱く語って下さって
会場中がグッときて、うなずいて、大きな拍手が沸き起こりました。
感動ものでした。

そうして、いよいよ講演終了後、球根希望者の方々と初めてのご対面~♪
それぞれにこの日が来るまで、ドキドキしながら楽しみにしていた瞬間でした。
メール連絡よろしく、10名が集合出来ました。
さていよいよ、真吾さんとのご対面とあいなりました。
皆さん、ワックワック!の瞬間です~♪

楽屋からレストランに移動してそれぞれメニューを注文するのも上の空~(笑)
真吾さんにお会い出来ただけでも有頂天なのに、おまけに一緒にランチ!
みんな、きっと…ふわふわ♪…ふわふわ♪…浮いていたんじゃないかしら~(笑)
真吾さんも何を食べたか覚えていない?って
(オムライス!でしたぁ)

真吾さんから、直接お一人お一人のお名前を呼んでいただいて
球根がプレゼントされました。
倉敷在住のnaluさんご一家5名!‥倉敷在住まあちんさん!
siriusさん!‥nezuさん!ダリアさん!
それぞれの夢を真吾さんが聞いて下さって
それぞれの夢を~ワイワイ!~ペラペラ!しゃべる、しゃべる~!
まるで、みんな真吾さんの前で小学生のようになっておりました~♪
自分の夢を聞いてもらうってみんな嬉しいんですねぇ。
特別な時間をいただいてみんな幸せなお顔でした~~~☆

講演の中で真吾さんが語って下さった夢!
『みんなが、私も参加出来る!!』
って夢がつながったひと時でした~☆

フローリアンと共に『ダブルファンタジー』が世の中へと歩き出した瞬間でした。
ここから、何が生まれて行くのか~?!

全く予想がつかない夢が広がって行く光景でした。
ある方から後日こんなメールをいただきました。
「あらためて、インターネットと言うものが使い方次第で凄いことが
出来るんだなと実感として感じる一日でした」って…。

清水さんからプレゼントされた球根が
どこでどんな人たちの手に渡るんだろう?
どこでどんな人たちの夢の花をさかせるんだろう?

って小さな小さな一個の球根が、いとおしくなりました。
素敵な一日をいただいて本当に嬉しく思います~~~☆

sue

参加者大集合!

リーフレット完成しましたよ!

皆さん、ご無沙汰しています。

いちごよしおです。

私がリーフレット作りに招集されて、そろそろ1ヶ月。

その後、皆さんには音信不通の日々でしたが
ようやく、リーフレット作成班を代表して
報告させていただく時がやってきました。

実は、完成しました!!

最初にキックした、すずめさんの文章。

私の(ささやかな)ラフ案。

確かな腕前の西澤さんの編集。

真吾さん、そしてファンタジスタの
皆さんの想いをつなげて
チームワークのもと、全員リレーで完成させました

ところで、今までは
「ペーパー」「パンフレット」「冊子」「チラシ」
――などと、様々な呼び名が飛び交っていましたが
これでは混乱を招く恐れがあるので、作成班としては
リーフレット」で統一しましょうということになりました。

「リーフレット」のリーフ(leaf)は
「葉っぱ」とか「若葉」の意味なので、ファンタジスタにぴったり

といった意見から、「リーフレット」ということで
(勝手ながら)作成班で決めさせていただきました。

そして、このリーフレットは、PDFで
皆さんがダウンロードできるようになっているのです。

(ページ右上、「WELCOME!!」メッセージ下の「ダブルファンタジー活動リーフレット」と書かれているあたりがリンク・ボタンになっていますので、クリックしてみてください。このリンク・ボタンは、ダブル・ファンタジー・ホームページにも置いてあります。)

また現在、球根希望者の方には球根と一緒に
一部ずつではありますが、リーフレットを発送しようと
準備を進めているところでもあります。

このリーフレットによって
ファンタジスタの皆さんの夢を広げていただければ
私たちも嬉しく思います。

いちごよしお***

3rdステージ宣言!

 
 
夢をかなえてくれるという黄色い花「フローリアン」
 
共に育てる仲間として手を挙げてくれた方、本当にありがとうございます。
とてもうれしい。
日本中でこのフローリアンが芽を出すと考えると鳥肌がたつほどの感動を覚えます。
いや遠く地球の裏側、バミューダ植物園でも同じ種子島の球根が育っていると思えばさらに奇跡のようなこと!
 
今回、種子島の清水園芸・清水徹さんのご好意で3,000球もの球根をいただきました。
ご存知の通りこのブログにて希望者を募集させてもらったのですが、みんなの素早い反応にはビックリしました。
120名ほど、球根2500球のお嫁入りがあっと言う間に決まったのですから。
しかも夢の花・フローリアンにのせる熱い想いとともに。
そう!それぞれの違うファンタジー(想い)を僕は聞いたのです!!
 
 
そこで!
柳生真吾はこのたび、ダブルファンタジーの活動において3rdステージを立ち上げることを宣言します。
名づけて・・・。
 
3rdステージ「フローリアン」~黄色い花と3,000の夢!~
 
今回お届けするフローリアンの球根のその後を、みんなで楽しみ分かち合おうということ!
 
植えてみた、どこに、誰と、どんなふうに、あっ芽が出た、みんなでお祝いした~
寒さが来た、風が来た、水やりをがまんした、つぼみがあがった~
写真に撮った、スケッチした、~
花が咲いた、夢が咲いた、カンパイ!・・・そして夢が増えた・・・などなど
 
現在、みんなが気軽にフローリアンの写真やニュースをアップできるブログの空間を準備中です。
準備でき次第ご案内します。
そこでこの黄色い花をまん中にステキなコミュニティが出来たらなぁ、と夢見ているのです。
 
あぁ、どんどんファンタジー(夢)が現実になってきた。
すごい・・・。
 
楽しすぎます!
 
やぎゅうしんご
 
 

球根受け取り方法決定!

(11/10追記:たくさんのご応募、ありがとうございました。11月2日の時点で、全3000球の行き先が決まりました。これからは、各地でフローリアンが生長する様子を、ともに楽しみましょう! ブログ屋番頭 Lin Dio)

球根希望者の皆様、お待たせしました。球根を受け取る方法が決定しました。

方法は2つあります。

(1) 郵送で受け取る方法
(2) 10月30日に八ヶ岳倶楽部で受け取る方法

どちらの場合も、受け取る側の皆様にやっていただきたい手続きがありますので、以下をご参照ください。

(1)郵送で受け取る方法

球根希望を募るブログ記事で真吾さんが「少しの送料がかかります」と書きましたが、「さて、どうやって送料をご負担いただいたらよいものか」と、実は頭を悩ませていたのです。

そんなところへ、ゆ~さんから球根ご希望のメールが届き、そこには発送方法のアイデアが書き添えてありました。

「返信用の封筒に切手がしっかりあれば郵送はどうでしょうか
手配する方は球根を入れるのみの作業ですむように。」

ゆ~さん、ありがとうございます。すばらしい! グッド・アイデアです。私には思いつかなかったなぁ~。

というわけで、ゆ~さんのアイデアをいただくことにします。

手続き:

郵送での受け取りをご希望の方は、返信用封筒をお送りください。

返信用封筒には、郵便番号ご住所をお書きのうえ、切手をお貼りください(レターパックをご利用の場合は、切手は不要です)。

そして、メールでお知らせいただいたお名前と希望個数を書いたメモを同封し、返信用封筒といっしょにお送りください。 宛先は下記のとおりです。

〒289-1132
千葉県八街市勢田842-5
川上郵便局留め
及川和恵方
「ダブル・ファンタジー」フローリアン係

返信用封筒のサイズと、貼る切手の額は、以下の情報を参考に、それぞれのご希望個数と照らし合わせてご判断ください。

球根の大きさは、これぐらい

重さの目安:

球根1個あたり3グラム弱。
(平均2.7グラムぐらい)

球根のほか、リーフレット(2ページ)を同封する予定。

厚み:

1cmを超えるので、定形の規定内には収まりません。したがって、重さに関わらず、定形外の料金を適用してください。

封筒のサイズの目安:

各種封筒に、紙(リーフレットの代わり)と球根を入れて試してみました。入れてみた球根の個数は、以下のとおり。

● 長形4号(B5判が三つ折で入る封筒)には、20個入れてみました。

長形4号の封筒に、紙と球根20個を入れると、こんな感じ

● 長形3号(A4判が三つ折で入る封筒)には、45個入れてみました。

長形3号の封筒に、紙と球根45個を入れると、こんな感じ

● 角形2号(A4判がそのまま入る封筒)は、200個入りました。

● レターパック350(厚み制限3cmまで)には、150個入れてみました。

レターパック500は厚み制限がないので、もっと入りそうです)

国内郵便料金表はこちら

(2)10月30日に八ヶ岳倶楽部で受け取る方法

10月30日、発送作業班が八ヶ岳倶楽部に集合して作業を行ないます。その日(午後)に八ヶ岳倶楽部にお出でになれる方には、球根を手渡しすることができます。

手続き:

八ヶ岳倶楽部での受け取りをご希望の方は、

info@d-fantasy.com

このアドレス宛に「八ヶ岳受け取り」の件名でメールをお送りください。本文にはお名前をお書きください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

おまけ(倉敷周辺の方向けの参考情報)

10月24日、岡山県倉敷市にて、真吾さんの講演をプログラムに含む「くらしき都市緑化フェア」というイベントが開催されます。

このイベントには、当ブログ常連のsueさんとダリアさんほか少数名のファンタジスタが、真吾さんの講演を聞きに来場し、ファンタジスタ同士の初対面・再会を楽しむ予定にしています。

このイベントにお出でになり、球根を手渡しで受け取りたい方は、下記のとおりメールでご連絡ください。お申し出をいただきましたら、sueさんとダリアさんに球根を預け、講演終了後にお渡しできるよう準備します。(真吾さんに会えるチャンスもあるかも!)

手続き:

倉敷での受け取りをご希望の方は、

info@d-fantasy.com

このアドレス宛に「倉敷受け取り」の件名でメールをお送りください。本文にはお名前をお書きください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。

ブログ屋番頭Lin Dio

西澤 明さん!

西澤明さんを紹介します。

 

最初の出会いは僕の本を作ってくれた時かなぁ。

アスキー新書「デジカメ散策のすすめ」

園芸家の僕にデジカメの本を書かないか?と頼んでくれた勇気ある人!

 

その後、飲み仲間を経て今年の僕の大ヒット、「トーキョー・プランツ・ウォーク」の企画を先頭で引っ張ってくれている。

そんな西澤さんが強力なファンタジスタとして加わってくれました!

 

写真は10月4日にトーキョーの植物を求めて散歩しているプランツウォーカーたち。

西澤さんは前から2番目。

 

みなさま。真吾さんとは、いま「東京プランツウォーク」という企画でいとうせいこうさんとともに都内各所を歩いてます。これほどの贅沢はない、という歓びをかみしめながら。
そしてこのたび遅ればせながら2ndステージより参加させていただけることになりました。
「球根を植える」シンプルな活動が、もしかしたら「世界を変える」力を持つのでは……と真吾さんの夢にともに酔ってみたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
西澤明

 

西澤さんは本を作る人。

そう、編集、デザイン、ライター・・・のプロです!

その西澤さんがこのファンタジーの活動のペーパーのデザインを引き受けてくれたのです!

 

「いちごよしおくん」と「西澤さん」と「すずめさん」と「僕」と。

ステキなリーフレットを作るべくチームが結成されました。

みんな、楽しみに待っててね。

 

やぎゅうしんご

イマジン・ピース・タワー

ジョン・レノンやビートルズの公式サイトから届いたニュースレターによると、グリニッジ標準時で10月9日午後8時、オノ・ヨーコさんがジョン・レノンを偲び、アイスランドのイマジン・ピース・タワーに再び明かりを灯すとのこと。

www.imaginepeacetower.com で、点灯の様子を生で見られるようです。(ただ、このサイトは重たそうです)

グリニッジ標準時10月9日午後8時は、日本時間10月10日午前5時にあたります。

ブログ屋番頭Lin Dio

Google

 

明日はジョンレノンの誕生日。

生きていれば70歳!

 

Googleが洒落たハッピィーバースディを!

再生のボタンを押してごらん。

明日9日までのメッセージらしい。

 

ジョン、誕生日おめでとう!

 

やぎゅうしんご