『What’s New!』
イベント上映ビデオ、公開!
****
イベント終了後、いくつかの記事のコメント欄にビデオの話題が出てきました。不参加の皆様は「ビデオって何、何?」という気持ちでお読みになったのではないでしょうか。
そんな皆様、お待たせいたしました。イベントで上映したビデオを公開します!**球根問題でも大奮闘中の容子さんが、忙しい時間の合間を縫って撮影してくれたバミューダの映像です!
****
****
続きはまたのお楽しみに……。
ブログ屋番頭
注)
ビデオの中に、ジョンとショーンが岬にたたずむ写真が裏焼きだった、とのくだりがあります。
多くのファンタジスタにとって、この画像の情報源は、1stステージのブログのこの記事でしたが、ここに掲載された写真が裏焼きだったのです。そのこともあってか、容子さんは、ここはおなじみの場所だったのに、なかなかこの写真と結びつかなかったそうです。
ジョン・レノン・ミュージアム副館長の渡辺さんによると、この裏焼きバージョンは、オノ・ヨーコさんが承認していない非公認の写真とのこと。昔は、雑誌などにこのような裏焼きの写真が載ってしまうことがままあったそうです。
画像が反転していない正式の写真は、ジョン・レノンのボックス・セットCD『アンソロジー』のブックレットに使われており、ジョン・レノン・ミュージアムの特別展「ジョンとヨーコ 新たなる出発“STARTING OVER”」のバミューダのコーナーでも見ることができます。
架け橋
ちょっとご報告が遅くなってしまいましたが
イベントでは
高成園の”フリージア王子”高舘雅実さんから
素敵なサプライズプレゼントもあったのです。
それは・・・
フリージアの球根たち!
バミューダ特派員に決定した「フローリアン」
惜しくも(?)今回は国内残留組の「イボンヌ」
高舘さんは
「バミューダに送るなら、おそらくこのふたつのどちらかだろう」とヤマをかけて持ってきてくださったとか。
大当たり~
そして何よりみんなを感動させたのが
「1stファンタジーのこどもたち」でした。
みんなが手を尽くして世界中から集めた
「もしかしてファンタジー???」の球根。
高舘さんの農園でも判定のために咲かせてみた
あの花々のこどもたちです。
残念ながらファンタジーではない、
という結果になってしまいましたが
せっかくみんなが夢を持って探し出した花たちだから
手元で育ててみてほしい、との熱い想いで
会場に持ってきてくれたのです。
来年の春にはそれぞれの庭を彩り、
そのこどもたちがまた周囲の人々の手に渡り・・・
数珠繋ぎにフリージアの輪が広がる、
そんな光景が目に浮かぶようです。
1stから2ndへの夢をつなぐ、素敵なプレゼント
高舘さん、本当にありがとうございました!
ファンタジスタのみなさんを代表して
イベント会場にいたメンバーが託されたものなので
秋以降、ブログに届くはずのフリージア日記(?)を
みなさんもどうぞお楽しみに。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
(おまけ報告)
「どの品種かわからなくならないようにしなくちゃ」と
球根ひとつひとつに名前を書いて持って帰ったせいこうさん
主催者でありながら
まったく知らされていなかった真吾さんのびっくりした姿
などなど、
それぞれの反応も大変見応えあるものだったと
合わせてご報告させていただきます♪
いつもたくさんのサプライズを私たちに見せてくれる立場ですが、
たまにはサプライズを受けるのも悪くないでしょう?
ねえ、真吾さん?
宮本愛子
おまけのイボンヌ
イボンヌも10球くらいそっとバミューダミューダに送っちゃおうよ!
との盛り上がり。
完全に僕の先走りでした。
バミューダに提出している書類に「フローリアンを2,000球」と明記している以上、あまり勝手なことが出来ないのです。
そんな単純なことに想いをはせることも出来ずにイベントで大いに盛り上がり、このブログでも発表してしまうなんて・・・ホント先走り体質の僕の悪いくせです。
おまけのイボンヌの件、一度白紙に戻させてください。
ごめん。
募金(カンパ金)ありがとうございました!
2,000球のフローリアンをバミューダに送るための目標金額を80,000円に設定したのはお伝えしました。
その80,000円に向けて賛同してくださるかたに募金(カンパ)をイベントでお願いしました。
事前に4人の方から書留で送っていただいた分もあります。
今回はその合計金額をご報告します!
なんと・・・・・・131,767円となりました!!
みんなありがとう。
本当に感謝します。
そのみんなの想いも含めて、きっちりお預かりいたします。
会場でも即、募金総額を発表したのです。
大いに盛り上がりました。
何に?
差額に!です。
募金総額-目標金額のこと。
131,767円-80,000円=51,767円についてです。
会場総意で「この差額は全部今回のプロジェクトで使いきろう!」となりました。
ブログをご覧のみなさん、いいですよね?
そして何に使おうか?という話にもなりましたので報告します。
リチャードソンさんの次の夢を容子さんに聞いてもらったところ「今回黄色い花を植える花壇に、いつの日かプレートを立てたい!」と言われたそうです。
ジョンレノンとファンタジーの物語を書いたプレート。
そして裏には、それを応援する日本のファンタジスタたちの名前を。
これは素晴らしいアイデア!
きっと植物園を訪れた誰もがプレートを覗き込むのでは!?
そしてプロジェクトに賛同してくれる人も増えるかもしれない。
そのファンタジーな物語に目を細めてくれる人がいるかもしれない!
もちろん、これを実現させるためにはいくつか乗り越えなければならないと思います。
植物園の希望(大きさ、色、デザイン、内容)やプレートを作成する業者の選定。
日本で作るのであれば送料とか・・・
みなさん、どうでしょう?
余った金額で花壇に添えるプレートを作るというアイデアは!?
実現に向けて上記のもろもろ動き出したりし始めてもいいですよね?
賛成していただきたい!
やぎゅうしんご
おまけ・・・
これはバミューダ植物園のリチャードソンさんとリンさんからいただいたキーホルダー。
そう、あのTシャツのフリージアのデザインと同じものです。
募金をしてくれた人に記念に渡しました。
書留で送ってくれた方、これから送りますからもうちょっと待っててください。
イボンヌとフローリアン
6月20日投げかけた記事「どちらの花を咲かせよう?」
沢山の意見をありがとう。
この意見をそのまま持ってイベントに臨んできました。
イボンヌ
・世界で一番流通している黄色の八重咲き
・丈夫で育てやすい。
・色が濃く香りも強い。
・背が高くなるので切花に向いている。
フローリアン
・世界でも流通量は少ない。
・現存する八重咲きフリージアではもっともダブルファンタジーの色に似ている。
・イボンヌより少し大輪。香りもよい。遅咲き。
・背が伸びすぎず風などに強い。
改めて両方の品種の性質をみんなで確認。
そして両方を混ぜて植えると花の咲く時期がずれるのでどちらか1種類にしたい旨伝える。
みんなで決めてきました。
全員下を向いて目をつぶって・・・どちらかに手を挙げる!
(何か小学校とかで悪い事した生徒がそっと手を挙げる、みたいなムードで大いに盛り上がりました)
結果発表!
まずイボンヌ・・・4票。
フローリアン・・・50票強。
圧倒的多数でフローリアンに決定でした!
理由1
やはりファンタジーに似ているということ。
これから植物園には僕たちのファンタジーの活動や情報を何も知らない人が沢山やってきます。
このとき、出来るだけジョンが見たものと近い方がメッセージが伝わるのではないか。
理由2
すでにイボンヌは昨年バミューダ植物園でリチャードソンさんと容子さんによって植えられています。
リチャードソンさんもフローリアンがお気に入りということ。
理由3
世界中で普通に見られるイボンヌはちょっと特別感がないなぁ・・・という意見。
理由4
背が高くなるイボンヌは風の強いバミューダの花壇に植えるには、支柱なり何かしらのケアが必要になってくる。
フローリアンなら植えっぱなしでいいので見た目もよし、手間かからず。
ということで!
フローリアンを2000球、バミューダ植物園に贈ろう!ということにします。
おまけ・・・ただ、イボンヌも世界を制覇している優秀なやつだよなぁ・・・。ちょっと救いの手を伸ばさないか!?というプチ盛り上がりがありまして・・・イボンヌも10~20球くらい贈っちゃおう!とリチャードソンさんの許可も無いまま決めちゃったのでした。
やぎゅうしんご
感謝!
お礼が遅くなりました。中1日空いてしまった・・・。ごめんなさい。
気を取り直して・・・
イベントに参加して下さった皆様、
JLMに気を送ってくださった皆様、
宿題やコメントを送ってくださった皆様、
本当に本当に、ありがとうございました!!
バミューダやファンタジーへの熱気にあふれる良い夜になりました。
いろいろなサプライズへの興奮も、良い感じでテンションアップに繋がりましたよね。
そのサプライズ報告は追々出てくるでしょう・・・。
今日はまず、収支報告させてください。
○収入
会費 1000円×57名=57,000円
○支出
テーブル装花 6,000円
ドリンク 19,408円
オードブル 30,000円
合計 55,408円
○残金
57000―55408=1,592円
残金の1,592円は募金させていただくことにしました。
ご了承くださいませ。
今日の記事のおまけは、この間モザイクかかっていた肝心の部分のアップです!!
イベント番長SAKOMARU 1号・2号
球根・7
真吾さん
どうも清水です。
フリージア球根のバミューダまでの輸送費が概算ででてきましたのでお伝え致しま
す。
送料、諸経費(上屋料、書類作成料、通関料、検疫代行料など)で概ね6万円とのことです。
高いのか安いのかよくわかりません。
また、球根代はいただかないつもりでおりましたが、真吾さんのお言葉に甘えまして1球10円(原価)と考えておりますがどうでしょうか。
輸出の手続きですが容子さんのわかりやすい解説をいただきながら順調に進めており
ます。
以上宜しくお願いします。
清水 徹
清水さん・・・最初は球根代金はいりません!僕の気持ちですから!っておっしゃるんですよ。
うれしい気持ちです。
その気持ち、いただきました。
でも僕の判断ですが、絶対損をしない程度に請求してください、と清水さんに改めて頼んだ経緯があります。
それにしても1球10円とは・・・原価にもなっていないよきっと・・・。
決定します!
「青いバミューダに黄色い花を!」の募金(カンパ)目標金額を!!!
80000円!
2000球のフリージアの球根とその輸出経費です。
この金額をそのまま6,27イベントで発表させていただきました。
賛同をいただき募金をいただいたわけですが、その金額は・・・。
次回の記事で正確にお伝えします!
(書留で送ってくださった方々、ありがとうございました。責任持ってお預かりいたします)
やぎゅうしんご
ふたりの”ミスター・フリージア”から
イベントの司会を務めてくださったNHKアナウンサーの宮本愛子さんから、さっそくイベントのレポートが届きました。
***
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
***
残念ながら急遽イベントに参加出来なくなったふたりの”ミスター・フリージア”からの素敵なメッセージを会場で朗読させていただきました。
お忙しい中筆を取ってくださったお二方に心より感謝。
みなさんにも読んでいただきたいので、ブログにて披露させていただきます。
宮本愛子
***
<<八丈島 山下ナーセリー 山下忠宏さんより>>
この度はイベントのご連絡有難うございました。
折角の催しに、体調不良で参加出来なくなりましたことを誠に申し訳なく存じます。
フリージア育成60年の長い歴史のなかでファンタジーにめぐりあい、その栽培にたずさわったことをとても誇りに思っております。
私が手がけた500種以上に及ぶフリージアのなかでも、特にファンタジーは初めて目にした八重咲の、その形・色・香りどれをとっても清楚でありながらどこか艶のあるこの花に勝るものはないと今でも確信しております。
柳生様とこの花を追いかけ、夢と希望をふくらませた2年間の思い出は、私にとって生涯の宝物となりました。
この度、大西洋のバミューダ島にこのフリージアを咲かすとの企画が計画されるとのことを伺い、太平洋の片隅・八丈島に住む者としてとても嬉しくなりました。
どんなに世の中が変わっても、人の心を和らげ暖かく押し包んでくれるのは、美しい花々であろうかと存じます。福岡の小学校でフリージアを植え、育てる「学校まるごと緑化大作戦」の記事を拝見いたしました。
「夢 ファンタジー」
フリージアを育てる活動が、全国全世界に広がり、人々に平和と幸福をもたらしてくれますことを心より願い、皆様の御計画が成功なされますことを幾重にもお祈り申し上げております。
山下忠宏
***
<<種子島・清水園芸 清水徹さんより>>
今回のイベントは「ジョンレノンミュージアム」も9月で閉館とのことで、ぜひ、参加させていただきたかったのですが、フリージア球根の掘り取り作業の最盛期で伺うことができません。
例年は、6月中旬が掘り取りの最盛期で、今回のイベントには参加できると思って いたのですが、今年は、異常な程の雨の多さで6月下旬にずれ込んだ為に、仕方なく断念しました。本当に残念です。
今回のイベントには参加できませんが、バミューダ植物園に黄色のフリージアを咲かせるという全員の夢に向かっては、陰ながらお手伝いをさせていただこうと思っております。
現在、バミューダの容子さんと連絡をとりながら輸出の段取りをしておりますが、両国の植物防疫所での見解の違いから、特にこちらの植物防疫所がバミューダに1度も植物を輸出したことがないとのことで、思っていたよりも順調には行きそうにありませんが、必ず実現することを信じて頑張りたいと思います。
今、種子島は梅雨に入り雨が降り続いておりますが、3月、4月には畑一面にフリージアが咲き誇ります。
約13ヘクタール(130,000平方メートル)の畑に黄色、白色、桃色、紫色、赤色のフリージア約120品種を1,900万球植え付けていますので色とりどりのいろんなフリージアが春には楽しめます。
昨年は、真吾さんにもフリージアが咲き誇る種子島に来ていただきましたが、ぜひ、みなさんも一度、春にお越しください。歓迎します。
最後になりますが、みなさんと同じ夢を共有し、その夢の実現に向けてお手伝いができることを大変うれしく思っています。
清水徹